2023.9.4
アンバサダーの夏の振り返り
元小学校教員で、F.ラボアンバサダーの津田です。 Film Educationにどっぷり浸かった、今年の夏。振り返ってみると、映像制作の過程には学びが山ほど詰まってる!と、改めて感じます。 どうやったら、相手に「伝わる」 […]
詳しく見る2023.6.26
この夏に登壇・主催する教員研修が決まってきました。
カントクこと山﨑達璽です。この夏に登壇・主催する教員研修が決まってきました。 ▽▽▽▽▽▽▽ 7/22(土)★【F.ラボ主催】映像制作を活用した授業づくり講座〜授業開き編「カッコいい構図の作り方」〜https://f-l […]
詳しく見る2023.6.24
その他
学校の先生のための「映像制作を活用した授業づくり講座」この夏開催!!
「せっかく1人1台配備されたタブレット、ちゃんと活用したい」「動画や映像制作を授業に取り入れたいけれど、何から準備したらいいか分からない」「できる限りICT活用はしているけれど、もっと面白いことができるはず……」 そんな […]
詳しく見る2023.6.11
その他
未来の先生フォーラム2023に登壇します!
動画・映像制作を通した学びの実践 ~授業開きの体験~ 「動画を授業で使ってみたいけど何からやればいいの?」「GIGA端末でできるの?」「YouTubeのまねしか分からない」「どう学びに結びつけるの?」………そんなお悩みに […]
詳しく見る2023.6.2
高等学校
教室はさながら映像制作プロダクションの雰囲気です
カントクの 山﨑達璽です。 本日は、ドルトン東京学園高等部のSTEAM Lab(高校生が選択する探究授業)でした。ただ今、本格的なドキュメンタリー映画を作るべく、その「仕込み」が続いています。 ふせんを使いまくって、どん […]
詳しく見る2023.5.27
Uncategorized
今夏の教員研修
こんにちは!F.ラボアンバサダーの前田です! 今夏に各所で開催されるF.ラボの教員研修についてご紹介しますね(*‘∀‘) 今夏のF.ラボはなかなか大忙しでして、すでに週1回ペースで先生向けの研修の予定が入っています♪ 依 […]
詳しく見る2023.5.20
Uncategorized
アンバサダー前田ってどんな人?
こんにちは!今回の記事は、「F.ラボのアンバサダーの前田って何者なの?」という内容でお送りします。自分で書きます!! 【来歴】 浪人生&吉本新喜劇 ↓ 教育大&吉本新喜劇(途中で退団) ↓ 中学校理科教諭&海釣りYout […]
詳しく見る2023.5.17
監督デビューはカンヌ
カントクの山﨑達璽です。 今年もカンヌ映画祭が開幕しました。毎度、マスコミは受賞の行方ばかりを報道しますが、本来はノミネートされることに注目すべきなんです。スポーツとは違って、受賞はその時々の審査員の好みですから……。 […]
詳しく見る2023.5.13
「映像教育」を提供しないF.ラボ
こんにちは!F.ラボアンバサダーの前田です! 実は私たちF.ラボは「映像教育」という表現を使いません。あくまで「FilmEducation」と銘打っています。今回はそんなお話です。 先日、沖縄の小学校教員の”みっきー先生 […]
詳しく見る2023.5.3
小学校
すんごい良い記事なので読んでほしい
手前味噌な話題で恐縮なのですがぜひ読んでいただきたく。 いまnoteというプラットフォ―ムでアンバサダー高村さんの記事を連載中です! 全4回で、映像のプログラムにどういった前向きな効果があるのか、具体的な事例と共にご紹介 […]
詳しく見る2023.2.18
【Film Educationってつまり何なの?】
こんにちは!F.ラボアンバサダーの前田です! 今回は「Film Education」って結局のところ何なのか、、、ということをカントクに改めて聞いてみた、という話です。 「映像」と「教育」かな?ということはスペルから読み […]
詳しく見る2023.2.15
【小学校6年生の実践例】
こんにちは!F.ラボアンバサダーで小学校教員の前田です! 今回は柏市立逆井小学校でのF.ラボのプログラムの様子をご紹介します。 今回実施したプログラムではインタビュアー、ゲスト、カメラマンの3役に分かれてインタビュー映像 […]
詳しく見る2023.2.7
【映像制作を通した学び<Film Education>が書籍になります!】
カントクこと代表の山﨑達璽です。 改めてのお知らせです! F.ラボのメソッドをまとめたKindle本を出したのが2年前。 それからいろいろな先生と出会い、多くの学校で実践を繰り返して、いよいよ一冊の“紙の”本になります! […]
詳しく見る2023.2.6
【オンラインプログラムの作例】
こんにちは!F.ラボアンバサダーで小学校教員の前田です! 前回の記事で探究学舎さんとコラボしたオンラインプログラムについてご紹介させていただきました。今回はそのオンラインプログラムで受講生が作ってくれた作品をご紹介します […]
詳しく見る