船橋市立金杉台小学校
千葉県/教職員・5年
<中長期型探究学習プログラム> A エモい映像をつくろう〜非言語による映像表現に挑戦〜(教員研修パック)
国語科の読書単元との掛け合わせ。5年生が、それぞれの推し本の魅力を映像表現にまとめる活動に挑戦しました。効果音、カット間のエフェクト、カットの長さなどなど、様々な要素を組み合わせて表現を工夫する子どもたち。登場人物の心情の変化を非言語表現を使っていかにまとめていくのかに、学びが生まれます。
柏市立逆井小学校
千葉県/教職員・5・6年
<中長期型探究学習プログラム> B インタビュー映像をつくろう〜プロの映像制作の流れを学ぶ〜(教員研修パック)
ちゅうでん教育振興財団の助成を受けて、年間のプロジェクトとして取り組みました。 三脚とピンマイクを購入して、まずは全校研修を実施。教員同士で紹介映像を撮ることで、プロっぽい構図の作り方を学び、次に、インタビュー映像を撮影。ピンマイクや三脚の使い方、インタビューの仕方を学でもらい、さらに編集作業をして、決められた尺にまとめ上げました。この研修を5・6年生の授業に取り入れてもらい、子どもたちが保護者に向けたクラス紹介やメッセージ映像の制作に取り組みました。
横浜市立緑園西小学校
神奈川県/6年
<中長期型探究学習プログラム> C ショートドラマをつくろう
総合的な学習の時間にSDGsについて学んでいるこちらの学校では、学習の成果をドラマ仕立ての映像作品で発表するために、映像表現を学ぶ2コマのワークショップを実施しました。まずは、台本の「カット割り」をもとに、プロによる撮影や編集の実践を見せます。カット割りによる視点の変化を知り、考えることを通して、伝える力を向上させます。さらに、児童たち自身が書いた「寸劇」の台本を使って、カット割り・撮影・編集に挑戦し、映像制作を体感しながら学んでもらいました。
noteにて詳しく見る
鎌倉市立小坂小学校
神奈川県/6年
<中長期型探究学習プログラム> B インタビュー映像をつくろう〜プロの映像制作の流れを学ぶ〜(教員研修パック)
年間のテーマとして「未来へつなぐ課題解決型学習」があり、本年度は「委員会×課題解決学習」「運動会×クリエイティブ活動」に取り組んでいます。他者を客観的に観たり、事象を俯瞰で捉え、考えられるようになることを目的に、ちょっとプロっぽい撮影方法のワザ(カッコイイ構図の作り方、プロっぽいインタビュー撮影の仕方)をレクチャーしました。
鎌倉市立岩瀬中学校
神奈川県/教職員・1・2年
<中長期型探究学習プログラム> B インタビュー映像をつくろう〜プロの映像制作の流れを学ぶ〜(教員研修パック)
総合的な学習の時間で、地域活性化をテーマに活動をしている1年生。どんなところに人が集まるのかをプレゼンテーションするため映像制作に挑戦したいということで、「インタビュー映像をつくろう」のワークショップを行うことに。事前に教員研修を実施しました。先生方に撮影や編集のレクチャーを含めプログラムを体験してもらうことで、当日のプログラムの学習効果が高まります。
noteにて詳しく見る
ドルトン東京学園中等部
東京都/2年
<中長期型探究学習プログラム> E.ドキュメンタリー映像をつくろう
総合学習の時間をベースにした「基礎ラボ」の取組として、先生と一緒にキャリア教育プログラムを開発し、2年連続で実施しました。生徒が興味を持った仕事についている人を訪問し、仕事の様子やインタビューを撮影、その人(会社)の魅力を見つけ出し、それが伝わるようプロの技術をつかってプロモーション映像に仕上げ、発表します。キャリア観を養うことを目的に、「職場訪問」の要素と「仕事体験」の要素を掛け合わせ、約3ヶ月しっかりとコミットして、学年全体で取り組むことで、未来を生き抜く5つのチカラを身につけつつ、プロによる映像制作の技術と働く人の生き方や考えを同時に学べる欲張りな実践です。
noteにて詳しく見る
都立両国高等学校
東京都/1年
<講演>
「美術」の授業で取り組んだ映像制作発表会のゲスト審査員をF.ラボ代表・山﨑が担当。ジャンルは、ショートムービーやミュージックビデオ、アニメーション、クレイアニメーションなど多岐にわたっていました。各作品へのフィードバックの後に、キャリア教育の一環として、20分ほどのミニ講演会を実施。映画監督としてのこれまでのプロフィールを紐解きつつ、さまざまな映像制作を通じて得られた経験が、人生にとって大きなチカラになっている、ということを伝えました。
県立横浜清陵高等学校
神奈川県/2年
<完結型出張授業> A.非言語による映像表現に挑戦
探究活動のヒントを得るためのワークショップを2コマで開催。前半はプロフィールを話しながら、映画監督の仕事もまた探究活動であることを紐解きました。後半は、各自の探究テーマを非言語(動画+画像+サウンド)だけで表現するワークに挑戦。その場(体育館)で画像集めや動画撮影をして、30秒に編集。あえて言語表現(文字や言葉)を使わないことで、伝えるスキルを磨き、自分のテーマを見直すきっかけになることを目指しました。
ぐんま国際アカデミー高等部
群馬県/1年
<中長期型探究学習プログラム> E.ドキュメンタリー映像をつくろう
総合的な探究の時間を使ったオリジナルのカリキュラムで、LGBTQやコロナ禍の観光地など社会的なテーマを中心にしたドキュメンタリー、フィクション作品の制作に取り組んでいます。外部講師として、先生と共同で、企画の立て方や制作過程のチェック、完成作品の審査会などの指導に当たっています。通年必修授業で、生徒の主体的な取り組みを重視しています。2017年度のドキュメンタリー作品『memory』は、米ロードアイランド国際映画祭高校生部門でグランプリを受賞しました。
OZ Field
長野県/フリースクール
<中長期型探究学習プログラム>D.じぶん通知表〜日々の記録を映像にまとめる〜
小学生〜中学生が、学期毎にテーマを設定の上、スクールでの日々の活動をカメラで記録し、学期末に編集して、ドキュメンタリー作品として、発表するという取組をサポートしています。学校での生活を映像で記録することによって、できあがった映像作品を通知表のような位置付けとして保護者に見てもらうという画期的な取組です。隔週でオンライン指導を行い、学期末は対面で指導しています。
TMS 東京映画映像学校
東京都/専門学校
<オリジナルプログラム>
映像業界に就職することを目指す全日制・1年制の専門学校で、2000年から主幹講師を務めています。監督(ディレクター)の視点に立って、企画の立て方から、シナリオ、画コンテ、構図、演技指導、編集方法までを講義と実践で指導。また、クリエイティブだけでなく、独立してフリーランスで働く場合に備えて、見積もりの立て方や確定申告の必要性など、業界を生き抜くチカラも徹底的に指導しています。