program画像

プログラム

完結型出張授業

映像表現を学校教育に導入する際の初期に、学校に配備されているタブレットを使って、1回完結型のワークショップ形式の授業で、映像表現の特性や映像制作の基本を学びます。
指導方針や教育目標に応じてプログラムの内容を調整することができます。

A. エモい映像をつくろう〜非言語による映像表現に挑戦〜

概要:
設定したテーマを題材に、非言語表現だけで映像をつくるワークショップ形式の授業です。グループごとに、動画、静止画、サウンドのみを組み合わせて、30秒〜1分程度の映像作品を制作します。

時間数:
2コマ程度

流れ:
1.インプット
2.テーマの提示とグループ協議
3.撮影・素材集め
4.教室にて編集
5.シェタイム〜まとめ

準備物:
タブレット端末のみ

最近の事例紹介記事:鎌倉市立手広中学校

  • Fラボとは画像
  • Fラボとは画像

B. インタビュー映像をつくろう〜プロの映像制作の流れを学ぶ〜

概要:
本格的な映像制作の入門講座として、撮影・編集の技術の習得、構成を考えること、制作フローの理解といった映像制作の基本を、段階的に学べる初心者向けのプログラムです。1分の自己紹介映像やインタビュー映像の制作を通じて、俯瞰で人物を捉えるドキュメンタリー的な映像制作を学びます。

時間数:
2コマ〜6コマ

流れ:
1.撮影方法のレクチャー
2.撮影前の構成
3.撮影
4.編集前の構成
5.編集方法のレクチャー&編集
6.ふりかえり

準備物:
タブレット端末
イヤフォン
三脚、ピンマイク(グループごと)

最近の事例紹介記事:鎌倉市立岩瀬中学校

  • Fラボとは画像
  • Fラボとは画像

C.ショートドラマをつくろう

概要:
1〜2 分程度のショートドラマ制作で、映画的な映像表現を学ぶワークショップ形式の授業です。子どもたちが書いたシナリオをベースに、カット割り・演技・撮影・編集に挑戦。映画制作の基本であるシナリオの「カット割り」の技術を体系立てて説明し、プロならではの実践を交えてファシリテートすることで、子どもたちの創造性を刺激します。なお、演技は重視せず、映像で表現することに焦点を当てます。

時間数:
2コマ程度

流れ:
1. インプット
2.例題:実演を見てカット割りを理解する
3.1シーン1カットで撮影
4.カットを割って撮影~編集
5.2つの映像の比較
6.ふりかえり授業

準備物:
タブレット端末

  • Fラボとは画像
  • Fラボとは画像

中長期型
探究学習
プログラム

それぞれの学校の特性、指導方針や教育目標などに合わせて、課題解決型学習のプログラムとしてご提案し、実施の伴走をいたします。1プログラム3か月~6か月を想定。ご要望により、カリキュラム作成やオリジナル教育プログラムの開発、実践のサポートまでトータルでコーディネートも可能です。

D.じぶん通知表〜日々の記録を映像にまとめる〜

概要:
日々の生活の記録を、保護者に活動の様子や成長の姿を伝えるために、子どもたち自ら編集し映像にまとめるプログラムです。

期間:
6ヶ月〜1年

流れ:
1.日々の生活を撮り溜める
2.学期ごとに自分自身を振り返り、台本(構成表)をつくる
3.集めた素材から、選んで編集をする
4.中間発表
5.再編集
6.保護者に向けて発表

準備物:
タブレット端末

最近の事例紹介記事:OZ Field

  • Fラボとは画像
  • Fラボとは画像

E.ドキュメンタリー映像をつくろう

概要:
子どもたちが興味を持った人やテーマに沿って、映像制作をするプログラムです。取材・撮影を元に、目的に合わせて編集をし、ドキュメンタリー映像にまとめます。

期間:
3〜6ヶ月

流れ:
1.オリエンテーション
2.取材対象の決定
3.リサーチ
4.撮影前の構成
5.撮影
6.編集前の構成
7.編集作業
8.中間発表・修正
9.発表
10.振り返り

準備物:
タブレット端末
イヤフォン
三脚、ピンマイク(グループごと)

最近の事例紹介記事:ドルトン東京学園中等部

  • Fラボとは画像
  • Fラボとは画像

F.各プログラム+教員研修

概要:
各プログラムと下記の教員研修がセットになったプランです。児童生徒向けのプログラムを実施するにあたり、事前研修として先生方にご受講いただくことで、先生のお悩みや心配ごとをクリアにすることができ、子どもたちの学習効果も飛躍的に高まることが期待できます。
期間:
6ヶ月〜1年

流れ:
1.長期休暇などを活用し、教員研修を行う
2.授業プログラムの相談
3.授業プログラムの実施

準備物:
タブレット端末
イヤフォン
三脚、ピンマイク(グループごと)

最近の事例紹介記事:柏市立逆井小学校

  • Fラボとは画像
  • Fラボとは画像

その他

教員研修

児童・生徒向けプログラム以外に、教員研修のみの実施も可能です。先生方自身の手で、映像制作を活用した授業を実践いただけるようになります。単なるノウハウの提供に留まらず、貴校のICT環境の実情に合わせて提案をいたします。

※教育委員会、学校単位でお申し込みください。長期休みにF.ラボ主催の研修も開催しておりますので、そちらもご活用ください。

<教員研修で実施可能なプログラム>
A エモい映像をつくろう〜非言語による映像表現に挑戦〜(2コマ)
B インタビュー映像をつくろう〜プロの映像制作の流れを学ぶ〜(半日〜1日)
C ショートドラマをつくろう(2コマ)
E ドキュメンタリー映像をつくろう(2日間)

映像制作ワークショップ補助教材の販売

F.ラボが提供するプログラムのレクチャー部分をアニメーション化したデジタル動画教材です。映像制作を活用した授業を行う際の補助教材としてご活用いただけます。
個人(児童・生徒、教員)単位で年間ライセンスを発行。動画URLと年度内有効のパスワードを付与します。

ご購入特典
・教材の活用方法のレクチャー・相談(オンライン)
・生徒の作品発表会への出席・講評(オンライン)

ご購入特典

・教材の活用方法のレクチャー・相談(オンライン)

・生徒の作品発表会への出席・講評(オンライン)

オンデマンド授業教材、研修用eラーニングコンテンツの制作

現在、多くの教育機関では、オンデマンド授業(動画コンテンツの配信などにより、教室授業の一部またはすべてを代替する授業方式)が取り入れられています。F.ラボでは、オンデマンド授業用の教材や学校教育・企業研修で使用するe・ラーニングコンテンツの制作も承っています。F.ラボの代表・山﨑は、2015年に「Find!アクティブラーナー」に参画し、全国の先進的な授業を取材し、教員向けeラーニングコンテンツを多数制作してきました。その知見と技術をフルに活かした教材およびeラーニングコンテンツを制作します。

講演、企業研修

F.ラボの代表・山﨑による講演や企業研修を承ります。映画監督として、FilmEducatorとして、中高生向けのキャリア教育講演から教育関係者向けの講演まで幅広く対応します。動画や映像作品の学内発表会の審査員、進路進学相談(映像業界で働くための進路、自己PR動画の作り方)といったご依頼にも対応可能です。また、企業向けの映像コンテンツ制作研修などもご要望に応じて提供します。

ご導入の流れ

導入について

①お問い合わせ
まずはフォームよりお気軽にお問い合わせください。
3営業日以内に、こちらからお返事いたします。

②面談・ヒアリング(リモートでのお打ち合わせ)
オンライン面談で、授業の目的や時期等を詳しくお伺いします。無料

③授業プラン・見積作成
予算に応じた授業プランと必要教材のお見積りをご提案します。

④授業の準備~実施
必要機材を購入し、打合せ・準備のうえ、授業を実施します。

⑤ご請求/お支払い
授業実施にかかる講師謝金、教材費等をお支払いいただきます。